CSS Slideshow
夢ナビ
実験室の風景
神野先生からのメッセージ
アイジーン
JINNO Laboratory

各スライドの詳細動画は下記より参照できます

【1枚目】プラズマ遺伝子導入再生・ゲノム医療実用:夢ナビ
【2枚目】プラズマ生命科学の世界
【3枚目】発見!アドレナ人 愛媛大学(神野研究室)
【4枚目】アイジーン 投資先インタビュー(浜松ホトニクス)
  

プラズマ遺伝子導入

遺伝子と細胞にプラズマを照射すると、細胞に遺伝子が取り込まれます。薬剤やウイルスを使うこれまでの手法と比べてプラズマ法は格段安全で、実用化が期待されいています。この不思議な現象がどうして起こるのか、そして、どうやってうまく利用するのかを研究しています。この技術を実用化できれば、医療や製薬、農業、漁業に多大な貢献をすることが可能になります。このテーマは、国の科学研究費補助金、愛媛大学のリサーチユニット、共同研究企業からのサポートを受けています。

【詳しい研究内容はこちら

農水産応用

プラズマを用いて植物細胞にCas9等ゲノム編集ツールを直接導入処理する技術や、魚卵に大量一括導入処理する技術の研究を行っています。またプラズマが生成する活性種を養殖魚に供給し、成長を促進させる技術の研究を行っています。

【詳しい研究内容はこちら

  

電気環境

技術の進歩は生活を便利にする一方で、地球温暖化や大気汚染といった深刻な環境問題を助長しています。この課題に対処するため、私たちはプラズマ技術を用いたCO₂分解および放射性廃棄物除染技術の研究を進めています。プラズマによるCO₂分解は温室効果ガス削減に寄与し、環境負荷の低減とエネルギー効率の向上を目指します。一方、放射性廃棄物の除染技術は、長期的な廃棄物管理の負担を軽減し、安全性向上を図る重要な取り組みです。これらの技術が実用化されることで環境問題に大きく貢献できます。

【詳しい研究内容はこちら

照明

私たちは、LED化が進んでいる高速道路や車両の照明を単なるLEDの置き換えにとどめず、LEDの特長を最大限に活用した新しい照明手法を追求しています。例えば、高速道路照明の点灯制御によって速度超過を抑制し、トンネル内では路面の明暗をなくす均一な照明や、水平方向の光を強化することで視認性を大きく向上させました。私たちの目標は、従来の「照らすだけの照明」の枠を超え、光に新たな付加価値を与えることで、交通安全の常識を塗り替えることです。これにより、より安全で快適な交通社会を実現し、光を活用した未来のインフラデザインを提案していきます。照明の可能性を追求することで、私たちは新たな常識を創り出し、交通の未来を照らします。

                        【詳しい研究内容はこちら